妖怪 PR

軍艦の妖怪【安宅丸】伝承や物語・正体を考察!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

安宅丸とは、「阿武丸」「阿宅丸」と表記される事もある軍艦の妖怪です。

「生きる軍艦」とも呼ばれており、罪人や意志が弱い人が乗ろうとすると唸り声を上げて威嚇し乗船拒否をするとも言われています。

「安宅丸」の伝承

安宅丸は1635年に将軍・徳川家光が作らせた大型軍艦であると言われており、その大きさは約47m、200人もの水夫を乗せる事ができたとされています。

安宅丸は意志があったのか、罪人や意志の低い者を威嚇して乗船させなかったり、船倉に保管されていたにも関わらず独りでに海に出たという話も伝わっています。

「安宅丸」の物語

ある日、安宅丸は江戸の深川にある船倉に保管される事となりました。その日から夜な夜な船倉の中から「伊豆に行こう…、伊豆に行こう…。」という泣いているような唸り声が聞こえてきたと言います。

そんな事がしばらく続いた頃、安宅丸は勝手に動きだし、嵐の夜に伊豆に向かって出発したのでした。

伊豆に向かって海路を進む安宅丸でしたが、三浦半島の三崎沖のあたりで将軍の命令を受けた者達によって掌捕されてしまい、解体されてしまいました。

この軍艦の廃材は焼却処分されたという話もあるのですが、物好きな人が購入して穴倉のフタに加工して使ったところ、その奥様が安宅丸に取り憑かれて狂人となってしまった話も伝わっています。

安宅丸が伊豆に行こうとしたのは安宅丸を造船した場所は伊豆であるという説があり、船倉に閉じ込められ続けるくらいなら生まれ故郷である伊豆に帰りたがっていたのかも知れません。

「安宅丸」の正体

気に入らない相手には威嚇し、故郷に帰りたがるという人間臭い一面を持つ安宅丸ですが、正体は徳川家光が作らせた大型軍艦です。

しかし、これだけでは安宅丸に宿っている「意志」の正体が分かりません。

かつての日本では、心を込めて端正に作り上げた物には魂が宿ると言われていた事があります。当時の船大工達はきっと安宅丸を誠心誠意、心を込めて作り上げたはずです。

その結果、本当に安宅丸に心が宿り、このような「生きた軍艦」へと変わったのではないでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA