妖怪 PR

沖縄に伝わる生き霊【生邪魔】伝承や物語・正体を考察!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「生邪魔」とは、沖縄県に伝わる生霊の一種で「イチジャマ」と呼ばれています。

非常に強い怨みや憎しみを持つ危険な存在です。

「生邪魔」の伝承

生邪魔は憎悪を持った相手を意識的に呪い、不幸に陥れる危険な生き霊です。

また、生邪魔を呪術として利用する事ができる一族も生邪魔と呼ばれ、その殆どが女性とも伝えられています。

「生邪魔」の物語

生邪魔は呪う相手に贈り物をし、その内容はニンニクや芭蕉等の農作物であるとされています。それを受け取ってしまうと生邪魔に取り憑かれてしまい、不幸が続いたり病気になって死んでしまうそうです。

生邪魔による呪いを解くには「ユタ」という巫女のような存在にお願いをする他、生邪魔の元の人間の悪口を言いまくる、儀礼的に汚物を投げて汚す等の方法があります。

「生邪魔」の正体

憎い相手を呪う危険な生き霊ですが、生邪魔は相手の持ち物が羨ましいあまりに嫉妬して呪いをかけるそうです。

自分が「何もしていない」「大した物は持っていない」と思っていても、相手にとってはどうなのかなんて分かりません。生邪魔による理不尽な呪いに対する解呪方法を覚えていても損はなさそうです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA