妖怪 PR

偽物じゃないよ!妖怪【小豆はかり】伝承や物語・正体を考察!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「小豆はかり」とは、江戸時代に書かれた「怪談老の杖」という怪談集に記されている妖怪です。

小豆洗いと違って姿を現さず、人家で小豆の音を立てる妖怪と言われています。

「小豆はかり」の伝承

小豆はかりは小豆の音を立てる妖怪ではありますが、それ以外のイタズラもすると伝えられています。人家の天井裏を踏む音や大量の小豆をバラ撒くような音を立てる他、天井から紙くずや土を落とす事もあるそうです。

しかし、それ以上のイタズラはしないため、基本的に無害な妖怪とされています。

「小豆はかり」の物語

「怪談老の杖」では次のように語られています。昔、麻布に住む友人から「静かにしてると家に妖怪が出る」という話を聞いた男性がいました。彼は好奇心から「怪異を見てみたい」とその友人宅に泊まらせてもらいました。

静かにしてしばらく待つと、天井裏から何かが踏み歩いているような音が聞こえて来ました。そして次は小豆を撒くようなパチパチとした音も聞こえて来たのです。この音は次第に大きくなり、大量の小豆をバラ撒いたような騒音になり、更には家の外からも水を撒く音や下駄の音が鳴り出しました。

男性は堪らず家の障子を開けましたが外には何もおらず、音も止んでしまいました。

「小豆はかり」の正体

騒音を立てるイタズラ好きな小豆はかりですが、姿がない事からポルターガイストではないかと言われています。

ポルターガイストはドイツ語で「騒々しい霊」を意味しており、家具を揺らしたり正体不明の音を立てたりします。

私も昔ポルターガイスト現象にあった事がありますが、確かに「パチッパチッ」といった音がそこらじゅうで聞こえました。せっかく小豆はかり(?)が来てくれていたのなら、お茶と茶菓子くらい出しとけば良かったと少し後悔しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA