周りの女性と比べて、あまりに痩せている彼女。
どこか体の具合が悪いのでは?と心配になりますよね。
痩せすぎの原因は人それぞれさまざまです。
ですが、その原因の多くは、「身体的なもの」と「心理的なもの」に分かれると言われています。
まず考えられる原因の一つ目、身体的要因について見てみましょう。
彼女が痩せ過ぎな原因①「身体的な問題」
食べても食べても太らない人っていますよね。
例えばテレビの大食い企画に登場する芸能人や、いくら暴飲暴食をしても太らない人というのは一般人の中にも結構います。
太れない原因として、まず「胃腸が弱い」ということがあります。
胃腸が弱い
胃腸の消化力や栄養の吸収力が人よりも低いために、一食抜いただけですぐに体重が減ってしまう。
またはきちんと食べてるのに、太らないということが起こります。
結果として、いつまで経っても太れず痩せているということになります。
他には、胃下垂により、やはり栄養吸収率が悪く太れないという場合もあります。
よく胃下垂の人は痩せているといいますよね。
それ自体は体の構造によるものなので病気ではありません。
太れない原因が栄養吸収が悪い場合は、サプリメントで改善することが出来ます。
さらに、遺伝的要素というものもあります。
遺伝で太りにくい
両親や祖父母など、家族に痩せている人が多い、いわゆる家系によるものです。
こちらも体質によるものなので心配はありません。
怖いのは、体質以外の身体的原因、例えばバセドウ病や胃がんなどの病気により痩せてしまっている場合です。
特に思い当たる節がなく、どんどん体重が減る場合は、病院で相談し必要に応じて検査をしたほうがよいでしょう。
彼女が痩せ過ぎな原因②心理的な問題
まず、摂食障害により痩せているということがあります。
- 「とにかく痩せているほうが美しい」
- 「痩せなければならない」
など、極端に思い込んでしまうことで、食事が取れない、食べても吐いてしまうような状態を言います。
摂食障害になるきっかけも人それぞれで、太っていることをからかわれ傷ついた、彼氏に痩せている方が好きだと言われたなど、些細なことが引き金になります。
また過去にそのようなことを言われ傷ついた経験が、何年か経ったのちに摂食障害を引き起こしたということもあります。
ストレス
また、ストレスも痩せすぎの原因になります。
ストレスが溜まると人によっては食欲が落ちたり、胃腸の機能が低下したり、食事の栄養バランスが崩れたりし、その結果、食べたものをしっかり吸収できずに痩せてしまうのです。
うつ病
病気要因としては、うつ病があります。
痩せていく原因がなく、体も健康という場合は、うつ病を疑ってみましょう。
いくらダイエットをしても痩せない、ちょっと食べすぎるとすぐ太るという人からすれば、痩せているというのは羨ましく感じますよね。
しかし、痩せすぎていることが悩みという人もいるのです。
例えばガリガリに痩せているために、人前で肌を露出することが恥ずかしいと感じる人もいます。
痩せている人を見るとつい言いがちですが、「痩せてて羨ましい」という言葉が、かえって相手を傷つけてしまうこともあります。
痩せていることが嫌だと思う人もいるということを、常に頭の片隅に置いておくとよいかもしれませんね。
彼女は本当に痩せ過ぎてる?
痩せすぎているかどうかは、BMI値を計算すればわかります。
BMI値というのは
BMI=体重(Kg)÷(身長(m))×(身長(m))
で計算することができます。
BMI値22を標準体重とし、25以上を肥満、18.5未満を痩せすぎと判断します。
例として、
女性の平均身長158cm、体重50kgで計算してみると、
50÷(1.58×1.58)=20.247…
となり、標準体重の範囲内ということになります。
痩せすぎているかどうか、一度計算してみるのもいいでしょう。
案外、自分が思っているよりも痩せておらず、標準体重の範囲内かもしれませんよ。
ちなみに女性の場合、
150cmの標準体重は約49kg、
160cmの標準体重は約56kg
です。
その人の適正体重というのは個人によって違います。
見た目が痩せていても、健康で元気であればそれほど心配する必要はありません。
痩せすぎていることが気になる場合は、体調は問題ないか、過度なストレスにさらされていないか、心の問題はないかなど、一度ゆっくり考えてみるとよいでしょう。