赤ちゃんが生まれてくるまでに買い揃えておかなければならない物は沢山ありますね。
その中でも、抱っこ紐はとても便利なアイテムです。
抱っこ紐を買うタイミングや、どのような機能のついた抱っこ紐を選べばいいかなども悩んでしまいますよね。
そこでこのページでは
- 抱っこ紐を買うタイミング
- 抱っこひもは本当に必要か
- 抱っこひもを買うときは試着できるのか
- おススメの抱っこひも
を紹介していきます。
抱っこ紐を買うタイミングは?
抱っこ紐はどんな場面でも使えるとても便利なアイテムです。
抱っこ紐を買う時期についてですが、
生後0ヶ月から使用するか、生後3ヶ月頃から使用するかで用途や機能も変わっています。
生まれてすぐ使う場合
生後0ヶ月から使える抱っこ紐は赤ちゃんを寝かすことができるようになっているものもあります。
そのようなものは首が座っていない時期から使用することができます。
また、別売りのクッションを装着して使用出来るものもあります。
赤ちゃんが生まれて首が座る前に使用する予定がある場合は早めに買っておくのが良いでしょう。
妊娠8ヶ月頃になると長時間歩く事が難しくなったり、お医者様からあまり歩かないように指示されることもあります。
できれば妊娠7ヶ月頃までに購入しておくとよいです。
首が座った頃から使う場合
すぐ使う予定がない場合や、首が座ってない間は使わないという方も、早めに購入しても良いです。
また赤ちゃんが生まれてからゆっくりご家族と見に行っても良いですね。
抱っこ紐は本当に必要?
抱っこ紐はそもそも本当に必要なのでしょうか?
抱っこ紐を使うシーンを考えると、
病院に連れていく時や、スーパーでのお買い物、長時間赤ちゃんを腕で抱いていられない時にとても便利なアイテムです。
スーパーなどのお買い物の時は生後3ヶ月頃から赤ちゃんをカートに乗せることも出来ますね。
赤ちゃんはお母さんと密着している事で大人しくしてくれますし、買い物中に寝てくれることもあります。
自宅で赤ちゃんが泣き止まない時も抱っこ紐をしながら家事を済ますことが出来るのであればとても便利なアイテムです。
抱っこ紐は試着できる?
抱っこ紐は安いものではありませんし、買ってから使いづらいと感じたり、合わないと感じるのは避けたいですよね。
抱っこ紐が置いてあるお店ではほとんどの店舗で試着用の抱っこ紐が置かれています。
大きなショッピングセンターや赤ちゃん本舗などに行けば、抱っこ紐の試着は必ず出来ますのでとても安心です。
試着をする際は色々なメーカーの抱っこ紐を試着して、装着しやすく、使いやすい抱っこ紐をしっかりと見極めましょう。
おすすめの抱っこ紐を紹介
使いやすくおすすめな抱っこ紐は「エルゴベビー」の抱っこ紐です。
エルゴベビーの抱っこ紐は、軽く、着け心地や装着の仕方がとても簡単でとても人気な抱っこ紐です。
生後0ヶ月から使用できるものから3歳頃まで使用できるものがあります。
エルゴベビーは海外のブランドですが、信頼性も高くとても使い心地がよい抱っこ紐です。
もうひとつは「Aprica」のコアラシリーズです。
Apricaのコアラシリーズは新生児用のシートが別売りで販売されているので、赤ちゃんを寝かせながら使用することが出来ます。
新生児から使用する場合はApricaが使いやすいかもしれませんね。
まとめ
今回は抱っこ紐を買うタイミング、抱っこ紐の需要性などをまとめてみました。
抱っこ紐があると両腕が空くのでお母さんも
赤ちゃんを抱っこしながら家事や買い物することが出来るので抱っこ紐は必須アイテムになるのではないでしょうか?