ワンルームで同棲ってなんか不安ですよね?
私は3年間の間ワンルームのアパートで彼氏と同棲し、酸いも甘いも経験しました。
同棲して思ったのはワンルームも悪い事だけじゃないってことです!
今回はワンルームで過ごした3年間で経験した良い所・悪い所を紹介していきます。
目次
ワンルームの同棲【良い所】
悪いイメージが多い狭い部屋の同棲。
3年間過ごしてみて良い所もたくさんありました!
まずは・・・
ずっと近くに居れる
ずっと近くに居ることが出来る。
相手の事が大好きならこれ以上嬉しい事はないですよね?
仲が良い時も悪い時も近くに居るので、喧嘩しても仲直りしやすいです。
部屋が狭い分、お互いを思いやって過ごすことが大切なので、絆も深まっていったように思います。
たくさんは嘘だった。。。一個だったわ。。。
すみません。。。
一個だけでした!
しかしお互いを思いやる気持ちが育まれる!
それ以上のことを求めて良いでしょうか?
否!ダメです。
しかし、ズボラな方には良い事が・・・
部屋が一つで掃除が楽!
以上がワンルームで同棲をする良い所でした。
ワンルームの同棲【悪い所】
続いてはワンルームで同棲して分かった悪いところです。
イメージ通りの悪いところを紹介していきます。
最初はとても恥ずかしい
ワンルームは部屋が狭いおかげで恥ずかしいイベント盛りだくさんでした!
- トイレの音が聞こえる
- もちろんオナラも
- お風呂に入る時着替えるところがない
- 下着を隠す所もない
これだけのイベントを1日でこなします。
しかし、恥ずかしいのは最初だけですね(笑)
慣れてくると恥ずかしさと同棲の新鮮さが同時になくなります。
1人の空間はトイレだけ
1人で過ごしたい時間は誰しもあると思いますが、ワンルームで同棲するとそれは不可能となります。
1人になりたい時は部屋を出るしかありません。
喧嘩したときはネカフェの3時間パックで過ごした時もあります。
キッチンが狭い
ワンルームの部屋に付いているキッチンは、基本的に焼くところが1つのコンロ(またはIH)です。
しかも!
皿を洗う所が狭いし、食材を切る所まで狭いです。
相当効率よく家事が出来る人じゃないと使いこなせません。
一緒にキッチンに立つのは夢のまた夢になります(2人で立つと邪魔になる)。
ゴミを置くところがない
ワンルームは狭いのでゴミの置き場がありません。
ゴミを好きなように捨てて良い地域なら関係ありませんが、そんな所中々ないですよね。
最初はベランダにゴミ袋を置いて曜日を守り捨てていましたが、雨の日なんか最悪です。
結果的に部屋にゴミ袋を置いて過ごすことになります。
服の断捨離が必要
ワンルームの部屋に付いているクローゼットは1人用なので、とても二人分の服は置けません。
また、夏服・冬服を分けて片付けるスペースなんてとても作り出せませんでした。
1番いい方法はベットの下に片付けるタイプです。
下のようなベットです。
![]() | 価格:12,999円 |
お風呂・トイレが一緒のユニットバス
ワンルームの場合、ほとんどの家がユニットバスのタイプだと思います。
ユニットバスだとお風呂に入るたびにトイレが濡れてしまいます。
敷居のカーテンがあっても、体を拭くときにある程度は濡れてしまいます。
ちなみに、体を拭くタオルはトイレの給水タンクの上に置くのが基本です。
潔癖の人には無理な感じです!
![]() | 価格:698円 |
結局ワンルームでの同棲は良いの?
ワンルームの同棲は賛否ありますが、やはり最初に書いたように
お互いを思いやる心が育まれた気がするので、やって良かったと思います。
当時はすごいキツイ部分もあり、三年後は反動で3DKに引っ越しました。
しかし3DKに引っ越ししても、ワンルームの頃ずっと近くに居た感じがなくなり、少し寂しような感じがしました。
人それぞれですが、家賃も安くお金も溜まるので期間を決めてやってみるのもアリだと思います!